運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
122件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-04-07 第201回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

そういう意味では、入居希望者の方に条件への同意を求めるといったような部分もありますれば、もともと住んでいた方々も一部いらっしゃるということで、その辺は、必ずしも同意しなければそこには住めないというところまで差し迫ってやっているのかどうかは、申しわけございません、現状、確認できていないのが正直なところでございます。

村上敬亮

2019-03-28 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

そんな中、小笠原では、先ほどもありましたけれども、宅地に適した平たんな土地が少なくて、割安な都営住宅は慢性的に入居希望者これが募集枠を大きく上回っているということ、また、父島の小笠原小学校児童数は過去最多となって、上限三十人のクラスに三十六人が机を並べるという状況もあると伺っております。  

平山佐知子

2018-05-23 第196回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

その結果に基づき、保証人確保が困難な入居希望者の円滑な入居のための対応住宅部局福祉部局との居住支援に関するニーズの共有とこれを踏まえた支援の実施などを勧告いたしました。  十五ページを御覧ください。  本年三月に公表した「いじめ防止対策の推進に関する調査」につきましては、いじめ早期発見、対処の取組状況いじめ重大事態再発防止等取組状況調査いたしました。  

讃岐建

2018-04-04 第196回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

一方で、入居希望者が減って空き部屋が、空き室が目立っているところも出始めているというふうに聞いています。これ、今後更に一層深刻な問題になるというふうに予想されていまして、ある予測によりますと、今後二十年で五〇%ぐらい空き室が出ると、こういう衝撃的な試算もあるようなんですね。こうした空き室の解消に向けた工夫というのが求められると思うんですけれども、具体的な対策というのは講じているんでしょうか。

杉尾秀哉

2014-04-25 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

そういった中で、今回の重点化によって、入りたくても入れない、しかもばらつきもある、そして、場合によっては、次のページにもおつけしましたが、介護利用料負担が一割から二割になるということであれば、これまでは特養以外のそういった施設やサービスを利用されていた方が、何とかやはり特養に入りたいんだというような方もひょっとしたら出てきて、さらに待機高齢者介護難民、まあ、厚生労働省待機高齢者と言わずに入居希望者

柚木道義

2014-03-26 第186回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

○国務大臣根本匠君) 地震、津波被災者向け災害公営住宅入居者入居希望者年齢層、これについては、災害公営住宅整備に当たって入居希望者年齢層などの属性は基礎的な情報でありますので、事業主体である自治体において、被災者意向調査などを通じて十分に把握しているものと思います。  

根本匠

2014-02-25 第186回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

ところで、被災の各自治体では、当初想定した人口フレーム入居希望者の数、これにずれが生じてまいりまして、計画の見直しを迫られ、また、災害公営住宅防災集団移転事業で完成した宅地にもあきが生じて、新たな財政のリスクとして浮上してきています。  現行の防災集団移転事業空き宅地の発生を想定した規定がございません。

郡和子

2013-03-04 第183回国会 衆議院 本会議 第9号

復興公営住宅への入居希望者の七割は高齢者高層住宅は建てられず、土地確保に苦労している。  第三点。ついの住みかではなく、ここはあくまで仮設住宅だ。今後の方向性も見えず、住民間のトラブルや健康状態の悪化が懸念される。  第四点。復興公営住宅建設、買い取りに当たっては上限価格が定められており、資材の高騰、人材不足により建設単価が高騰すると、この条件が満たされずに、建設が進まない。  第五点。

大畠章宏

2011-06-01 第177回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

また、こういった市の中心部から離れたところに仮設住宅をつくっても、現地の声をお聞きしますと、職場が集まっている市の中心部から大変遠く離れている立地であるので入居希望者が少ないという現状もございまして、被災地皆さん生活実態仮設住宅建設ミスマッチを起こしているのではないかということを感じました。  

柴橋正直

2011-04-20 第177回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

○中島(隆)委員 今、特養関係では十六万戸ということでありますが、四十二万人が待機入居希望者だということでございますので、これについては、この待機高齢者皆さん方が入所できるような対応を今後お願いしたいというふうに思います。  それから、療養型についても、延長されましたが、これについて、やはり撤回をしながら拡充していくように強く求めておきたいと思います。  

中島隆利

2011-03-02 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

一方で、この施設は常勤の医師を配置していない施設でございますので、医師による治療が必要で、入院医療を必要とする方はこの施設には入居できないということでございますが、入居に当たっては、入居希望者方々状況を十分に精査しまして入居を決めていきたいというふうに思っているところでございます。  それから、入居要件についてのお尋ねがございました。

尾澤英夫

2010-04-20 第174回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

お尋ね現状認識についてでございますが、家賃債務保証業者利用賃貸借契約全体の約四割を占めるに至っております中で、賃貸住宅入居希望者が的確に関連情報を入手可能な環境を整備することが必要であります。また、特に住宅に困窮する方々のために公的賃貸住宅の供給を促進することが必要であると認識をしております。  

前原誠司

2010-03-31 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

これは、四十二万人、今入居希望者がおられますけれども、その中でも特に、在宅で要介護四、五で待機をされている方が六・七万人おられます。もちろん、それ以外の方々でも深刻な方々が多いと思っております。そして、阿部委員御指摘の、三期の計画が七一%しか達成できなかった、このことも非常に深刻に私たちはとらえております。  

山井和則

2009-06-11 第171回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

那谷屋正義君 今入居希望者の減少というお話がありましたけれども、確かにそういったこともあるかもしれませんが、しかし、逆に言うと、そこに入舎したくても、そこに現実に指導員が配置されていないがためにもう手いっぱいだということで、まだ定員が空いているにもかかわらずそこに入れないという例も実はあるので、そういうデータを文科省は御存じなのかどうかということがちょっと今のお答えを聞いていて疑問に思ったわけであります

那谷屋正義

2009-01-29 第171回国会 衆議院 本会議 第7号

政府といたしましても、こうした状況にある方々に対して、住居就労機会確保を図ることにより、一日も早く安定した生活ができるよう、緊急的な対応としまして、雇用促進住宅入居希望者については、早ければ相談のあったその日でも即時入居ができるようにする、さらに、住宅入居初期費用等資金融資希望者につきましては、できるだけ早く融資が受けられるようにする、このようなことを全国のハローワークにおいて迅速に行っているところでございます

舛添要一